皆さん、こんにちは。管理人のまっしーです。
新型コロナウイルスの影響もあって、日ごろの練習や入学式の演奏が制限される吹奏楽部さんも多いことと思いますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
一日も早くこの事態が収束して以前のように自由に演奏できる日が戻ってきて欲しいものです。
ところで、皆さんの学校では、入学式の入場・退場の際にどんな曲を演奏しますか?

入学式の入退場曲を選ぶのって、結構難しいよね

運動会の行進曲を選ぶのとはちょっと勝手が違うわよね
はい。という訳で、今回は、入学式の入場曲・退場曲におすすめの人気曲をご紹介しようと思います。
当サイトが少しでも皆さんの選曲のお役に立てれば幸いです。
入退場曲次第で式の印象が変わる
入学式での入退場曲の選曲は、運動会の入場行進と違って式の雰囲気なども考慮する必要があるので、曲選びが難しいですよね。
「式典」らしい格調高い雰囲気も出したいと思う一方で、ポップス曲などで楽しい雰囲気も出したいなどと、選曲に悩む吹奏楽部員さんも多いのではないでしょうか。
そこでまず、事前にTwitterで入退場曲についてアンケートを取ってみました。
入学式の入場曲/退場曲の傾向は?
アンケートを取ってみたところ、入学式の入場曲・退場曲には以下のような傾向があることが判りました(あくまで管理人が調べた範囲内でのお話です)。
- 入場曲:課題曲マーチやクラシック系の曲が多い
- 退場曲:ポップス系の曲が多い
#吹奏楽部 の皆さん、教えて下さい!#入学式の入場曲 (退場曲ではないです)は、何を演奏しますか(しましたか)?
— まっしー🎺@吹奏楽垢 (@massy_tp) January 31, 2020
やっぱり、卒業式とは違って、ポップス系入場曲の割合は高いんですかね🤔
FF外の方も、お気軽にどうぞ。#吹奏楽 #吹奏楽部さんと繋がりたい
#吹奏楽部 の皆さん、また教えて下さい!#入学式の退場曲 (入場曲ではないです)は、何を演奏しますか(しましたか)?
— まっしー🎺@吹奏楽垢 (@massy_tp) February 2, 2020
やっぱり、入場曲とは違ってポップス曲の割合は高いのかなあ🤔
FF外の方も、お気軽にどうぞ☺️#吹奏楽 #吹奏楽部さんと繋がりたい
そこで、今回はこのアンケート結果も踏まえて課題曲マーチからクラシック系行進曲、ポップス曲まで、おすすめの入退場曲をご紹介していきます。

入退場曲って、式典の印象も左右するから重要だね

どんな入退場曲にするか、吹奏楽部員の腕の見せ所よね
入学式は新入部員勧誘のチャンス
ところで、他の部活の人に聞こえないように小声で言いますが(?)、入学式で演奏できるのは「吹奏楽部の特権」だと思うんです。
新入生全員に吹奏楽部をアピールできるわけで、新入部員獲得の絶好の機会と言えます。

たしか、まっしーは、中学の入学式で吹奏楽部の演奏を聴いたのがきっかけで入部を決めたんだよね

小学校ではサッカー部だったのにね。そう思うと、入学式の演奏って重要よね
はい。だからこそ、今回は全国の吹奏楽部さんの新入部員勧誘活動を応援するつもりで、おすすめの曲をご紹介していきます!

式典だから正装に着替えてきたよ
僕も応援するよー

私もね!
入場曲におすすめの曲 5選
まず初めに、おすすめの入場曲を5曲ご紹介します。
便宜上、入場曲としてご紹介しますが、もちろん退場曲としても演奏できます。
格調高い雰囲気の入退場曲なら
①『アルセナール』
最初にご紹介するのは、コンサート・マーチ『アルセナール』(ヤン・ヴァンデルロースト作曲)です。
この曲をおすすめする理由を端的に言うと、ずばり「かっこよくてインパクトのある曲」だからです。冒頭から最後まで格調高い雰囲気のあるところが魅力です。
吹奏楽の魅力を新入生にアピールできる絶好の曲だと思います。
なお、指揮者は、ヤン・ヴァンデルロースト氏ご本人です↓。
<演奏:尚美ウインドオーケストラ>②『威風堂々』第1番
2曲目は、行進曲『威風堂々』第1番(E.エルガー作曲)です。
この曲をおすすめする理由は、格調高くて美しくもある点が式典向きであること、そして知名度が抜群に高いことです。
『アルセナール』は吹奏楽経験者を中心に知られていますが、『威風堂々』はより広く知られている曲なので、その点でもおすすめします。
<演奏:龍谷大学吹奏楽部(2007年)>③『ニュルンベルクのマイスタージンガー』
3曲目は、『ニュルンベルクのマイスタージンガー』(R.ワーグナー作曲)です。
この曲をおすすめする理由は、①~③の中でも重厚かつ荘厳な曲で、知名度も高いからです。式典の雰囲気や格調を高める曲としておすすめします。

まっしーは、大学の入学式でも何度か演奏していたよね

それくらい式典向きの曲なのよね
課題曲マーチもおすすめ
アンケートをご覧いただくとお分かりのとおり、課題曲マーチは、意外と多くの学校で入学式の入退場曲として演奏されています。
過去の懐かしい課題曲も魅力ですが、やばりここ数年以内の課題曲をおすすめします。

最近の課題曲なら新入生が知っている可能性があるからね

吹奏楽経験者ならきっと関心を示してくれるし、吹奏楽部のアピールにもなるわね
④行進曲『春』(2019年課題曲Ⅲ)
行進曲『春』(福島弘和 作曲)は、2019年の吹奏楽コンクール課題曲Ⅲです。
もし新入生の中に吹奏楽経験者がいるならば、間違いなく興味を示してくれることでしょう。
また、行進曲『春』は特にクラシカルで格調高い雰囲気のある曲なので、曲を知らない新入生でも違和感なく聴いてくれると思います。
<演奏:大阪桐蔭高校吹奏楽部(2019年)>⑤吹奏楽のための『エール・マーチ』(2021年課題曲Ⅳ)
吹奏楽のための『エール・マーチ』(宮下秀樹作曲)は、2021年の吹奏楽コンクール課題曲Ⅳです。
冒頭から華やかでかっこいい曲でもあり、入学式の入退場曲としてもぴったりの曲だと思います。
大勢の生徒や保護者の前で吹奏楽コンクールの予行演習や力試しも兼ねて演奏されてはいかがでしょうか。
<演奏:北海道教育大学函館校吹奏楽団>退場曲におすすめの曲 5選
ポップス系の曲は、式の雰囲気が明るく華やかになるのが魅力です。
今回は、比較的多くの人が知っている曲を中心に人気曲を5曲ご紹介します(⑥~⑩)。
なお、便宜上、退場曲としてご紹介しますが、もちろん入場曲としても演奏できます。
⑥『世界に一つだけの花』(SMAP)
『世界に一つだけの花』は、もはや説明不要のSMAPの大ヒット曲です。
2002年にリリースされたこの曲は、幅広い世代に親しまれているので、新入生だけでなく保護者や先生にも広く受け容れられる曲としておすすめです。
なお、楽譜は複数社から出版されていて、いろんなアレンジがあります。小編成版の楽譜もあるのも魅力です。
⑦『Happiness』(嵐)
『Happiness』は、2007年にリリースされた「嵐」のヒット曲です。
NHK紅白歌合戦では何度も歌われたり、また、高校野球の応援曲としても広く演奏されるなど、この曲も広く親しまれている名曲です。
なお、この曲も楽譜は複数社から出版されていて、小編成版の楽譜もあります。
明るく楽しく盛り上げる退場曲としておすすめします。
⑧『にじいろ』(絢香)
『にじいろ』は、2014年にリリースされた絢香の楽曲です。NHK連続テレビ小説『花子とアン』の主題歌として使用されました。
とても温かくて優しい曲なので、新入生を迎える曲としておすすめです。
なお、この曲の楽譜も複数社から出版されており、小編成用の楽譜もあります。
⑨『Departure』 From「GOOD LUCK!!」
『Departure』は、2003年にTBS系列で放送されたドラマ『GOOD LUCK!!』で使用された曲です。曲名の『Departure』は「出発」を意味するので、卒業式の方をイメージされるかもしれませんが、入学式はまさに学校生活の「出発点」であり、入学式の曲としてもおすすめです。
かっこ良くて前向き感があるので、新入生にインパクトを与えることができる曲だと思います。

Twitterでのアンケートに協力してくださった方の中には、この曲を入学式で聴いて吹奏楽部への入部を決めたという方もいたよ
⑩『パプリカ』(Foorin/米津玄師)
『パプリカ』は、米津玄師の作詞・作曲・プロデュースによる小中学生の音楽ユニット「Foorin」の楽曲です。
「NHK 2020応援ソングプロジェクト」による応援ソングであり、2019年末のNHK紅白歌合戦でも歌われるなど、広く親しまれている曲なのでおすすめします。
その他のおすすめの選曲
Twitterのアンケートにご協力くださった方々から、次のような選曲のアイデアをいただいたので、ご参考までにご紹介します。
【例1】春の選抜高校野球の入場曲
関西のある学校では、春の選抜高校野球の入場行進曲を入学式の入場で演奏する伝統があったそうです。そして、3年後の卒業式の退場曲でも同じ曲を演奏するということでした。

3年後の卒業式でもう一度演奏するところが粋な計らいだよね

ちなみに、2022年春の選抜の入場曲はYOASOBIの『群青』です
【例2】ディズニーの名曲で入場
関東のある学校では、ディズニーの曲を入学式の入場曲として演奏したところ、その年の女子の新入部員が大きく増えたそうです。

特に女子はディズニーの曲を演奏するのに憧れるのよね
その他の声をご紹介します
その他、アンケートにご協力いただいた皆さんから、以下の曲も挙げていただきました。
最後に
いかがでしたか?
実は、今回、入学式の入退場曲を記事にした背景には、ちょっとした「きっかけ」がありました。
別のTwitterアンケートを取っていたところ、「多くの吹奏楽部で部員数の減少に困っている」ということを知ったのです。
私も何か力になれればと思い、「新入生が聴いて吹奏楽部に入りたいと思ってくれる曲」を探しながら記事を書きました。
私にはそれくらいしかできないけれど、何かのお役に立てれば幸いです。
入学式で良い演奏ができて、沢山の新入生が入部してくれるよう陰ながら応援しています。
では、また次回の記事でお会いしましょう!

みんな、入学式の演奏、頑張ってね

投稿したらTwitteでご案内するので、まっしー(@massy_tp)をフォローしてあげてくださいね