皆さまよくご存じの『響け!ユーフォニアム』。
小説・マンガ・TVアニメ・映画のいずれも大人気で、「劇中に登場する吹奏楽曲が気になる!」「自分も演奏してみたい!」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、劇中に登場する吹奏楽曲の中から人気の10曲をピックアップして演奏動画をご紹介したいと思います。

「響けユーフォニアム」は、劇中にたくさんの吹奏楽曲が登場するから好きなんだ。

そうね。実際の演奏を聴いてみたいし、私も演奏してみたいと思うんだけど、どんな曲が人気なのかしら?
はい。それでは、早速ご紹介していきます。
『響け!ユーフォニアム』に登場する吹奏楽曲《人気Best10》
今回は、「聴きたい&演奏したい曲」という観点で選定した曲をランキング形式でご紹介します。
曲の選定にあたっては、実際に都内の高校の吹奏楽部員さんにヒアリングしたうえで、最終的に管理人が判断していますので、予めご了承ください。それでは始めます!
第10位『Starting the project』
『Starting the project』は、第1期TVアニメのPV用のビッグバンド曲として登場し、また、第2期TVアニメでは卒部会における3年生のみの演奏曲(吹奏楽版)として登場します。
1分ちょっとの短い曲なのですが、とってもカッコいいです! 特にドラムは最高です!
演奏は、『響け!ユーフォニアム』のTVアニメや映画での劇中音楽を担当している洗足学園音楽大学フレッシュマン・ウィンド・アンサンブルです。吹奏楽版の方をご紹介します。

めっちゃカッコ良かったよね!

そうね。まさに、Projectの始まりにぴったりの曲よね。まっしー、この調子でどんどん続けましょう!
はい。では、第9位です。
第9位『トゥッティ!』
『トゥッティ!』は、第1期TVアニメのエンディング・テーマとして使用された曲です。
この曲は、劇中では吹奏楽曲として登場する訳ではないのですが、吹奏楽版の楽譜が出版されていて、原曲とは また違った魅力のある吹奏楽曲になっているので、ご紹介します。
<演奏:洗足学園音楽大学フレッシュマン・ウィンド・アンサンブル>第8位『イーストコーストの風景』
『イーストコーストの風景』(ナイジェル・ヘス作曲)は、北宇治高校吹奏楽部のA編成部門のコンクール自由曲として原作版にのみ登場するので、アニメや劇場版を中心に観ている方の中には知らない方もいらっしゃるかもしれませんが、とても良い曲なのでご紹介します。
この曲は、3つの楽章からなる曲ですが、今回は第3楽章「ニューヨーク」をご紹介します。
曲中でサイレンが鳴ったりするところはニューヨークっぽい感じがするし、フィナーレがとってもカッコいいです。
演奏は、山形にゆかりのあるプロの音楽家による吹奏楽団「PRO WiND 023」です。
第7位『マーチ・スカイブルー・ドリーム』
この曲は、劇場版『響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~』の中で北宇治高校吹奏楽部のA編成部門のコンクール課題曲として曲名のみ登場します。
実際の2016年度吹奏楽コンクール課題曲Ⅰでもあるので、かつて演奏されて懐かしく思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
演奏は、「川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団」です。ちなみに、同楽団さんは、その年のコンクール全国大会で金賞を受賞されています。
第6位『学園天国』
『学園天国』は、宇治北高校が吹奏楽コンクール関西大会への進出を決めた後、祝勝と激励のために「チームもなか」のメンバーが演奏を披露するシーンで登場します。
また、北宇治高校文化祭での演奏曲としても登場します。
『学園天国』は、特に1970年代から1980年代にかけてヒットした曲ですが、宇治北高校のように今でも学園祭などで演奏される、根強い人気のある曲です。

この動画↓は、「響け!ユーフォニアム」が大好きなコスプレイヤー「ふこうよ吹奏楽2」の皆さんによる演奏なんだ。

あっ、確かに、よーく見ると、みどりちゃんがいるわね。
アニメキャラになりきって演奏するコスプレイヤーの皆さんには驚きましたが、心から拍手を贈りたいと思います!(本気です)
<演奏:ふこうよ吹奏楽2>第5位『リズと青い鳥』(コンクール編曲Ver.)
この曲は、長編アニメーション映画『リズと青い鳥』の劇中曲として作曲されたオリジナルの吹奏楽曲で、4つの楽章から構成されています。
また、劇場版『響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~』でも北宇治高校吹奏楽部のA編成部門のコンクール自由曲として登場します。劇中では、各楽章から抜粋・編曲された形で登場します。
今回は時間の都合上、各楽章を組み合わせたコンクール編曲Ver.をご紹介します。オーボエの美しいソロがとても印象的です。
なお、執筆時点では公開されている演奏動画がほとんどないため、当面は静止画での音源をご紹介します。
第4位『RYDEEN』(ライディーン)
『RYDEEN』は、第1期TVアニメでの北宇治高校吹奏楽部のパレード曲として登場しました。 原曲はYMO(イエロー・マジック・オーケストラ)の曲で、1980年代に大ヒットした名曲です。吹奏楽版もやはり、今聴いても色あせていないカッコいい名曲です。
<演奏:洗足学園音楽大学フレッシュマン・ウィンド・アンサンブル>第3位『宝島』
『宝島』は、吹奏楽ファンならば誰もが知っている大人気曲ですね。
劇中では、駅ビルコンサートでの演奏曲として登場します。
今回は、北宇治高校にちなんで、高校生による演奏動画をご紹介します。大阪桐蔭高校と東海大高輪台高校の両吹奏楽部のコラボレーションによる演奏です。東西の強豪校によるとっても豪華な演奏です。
<演奏:大阪桐蔭&東海大高輪台高校(2017年度)>第2位『プロヴァンスの風』
『プロヴァンスの風』は、北宇治高校吹奏楽部のA編成部門のコンクール課題曲として登場します。この曲は、吹奏楽ファンの皆さんならご存じの2015年度吹奏楽コンクール課題曲Ⅳです。懐かしいと感じる方も多いのではないでしょうか。いい曲ですよね。
演奏は、いつも当サイトがお世話になっているプロの吹奏楽団「WISH Wind Orchestra」です。
第1位『三日月の舞』
第1位は、やはりこの曲です。麗奈と香織がトランペットのソロパートを巡って競い合ったシーンは印象的ですよね。あのトランペット・ソロは劇中に何度も登場しました。
実際の演奏でも、あのトランペット・ソロはとても重要です。さんざんハイトーンで体力を使った後にHigh B♭(最高音)が来てそのあとリップスラーで1オクターブ下降!という容赦ないソロがいかに難しいか、トランペット奏者でなくともお分かりいただけるものと思います。
まずは、本家本元の洗足学園音楽大学フレッシュマン・ウィンド・アンサンブルの演奏をご覧ください。
続いて、もう1団体、航空中央音楽隊による演奏をご紹介します。
私、初めてこの動画を見たとき、とても驚きました。
なぜって、あの航空中央音楽隊がニコニコ超音楽祭に出演していて、しかもライブ会場風の舞台装置や照明の中で自衛隊の制服姿でアニメ曲(三日月の舞)を演奏しているのですから。
自衛隊の方々がこのような場所に出演して良いのだろうか?と余計な心配もしたりしましたが、とにかく演奏が興味深いので、ぜひご覧ください。トランペット・ソロにも注目です!
<演奏:航空中央音楽隊>(音量注意)最後に
いかがでしたでしたか?

いろんな吹奏楽曲が登場したよね。カッコいい曲とか、楽しい曲とか、僕も演奏したい、って思ったよ

そうね。まっしー、今回のランキング企画も楽しかったね
はい。また機会があれば、ぜひランキング企画をやってみたいと思います。
また次の記事でお会いしましょう!

皆さん、もし良かったら、まっしーの他の記事も読んであげてください