吹奏楽のおすすめの名曲・人気曲、名演などをご紹介していきます。
今回は、幅広い年齢層から支持されているディズニーのメドレー曲からおすすめを5曲ご紹介します。
演奏会を盛り上げるにはもってこいのディズニーのメドレー曲。
しかし、たくさんのディズニー系メドレー曲が出回っている中で、どれを選曲して良いのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、管理人まっしーの周囲にいる幅広い年齢層の吹奏楽ファンの意見をベースに、人気ランキング形式でおすすめ曲をご紹介していこうと思います。
それでは、早速始めましょう!
第5位『ユーロビート・ディズニー・メドレー 』
第5位は、『ユーロビート・ディズニー・メドレー』(Eurobeat Disney Medley、編曲:磯崎敦博)です。
ディズニーの曲には可愛らしい編曲が多い中、ユーロビートで盛り上がる異色の編曲ともいえるディズニー・メドレーです。
ちょっと大人な感じのノリの良いディズニー曲ですが、「ミッキーマウス・マーチ」や「小さな世界」など、子供たちでも知っているお馴染みの曲も含まれています。
小編成でも演奏できるようにアレンジされているので、人数の少ない楽団の方にもおすすめします。
メドレーの構成曲は?
- ミッキーマウス・マーチ
- 小さな世界
- ジッパ・ディー・ドゥー・ダー
- くまのプーさん
主なソロ・パートは?
演奏音源と編成・グレード
<編成>(フル編成時)
Fl.1-2 / Ob. / Bsn. / Eb Cl. / Bb Cl.1-3 ×2 / B.Cl. / A.Sax.1-2 / T.Sax. / B.Sax. / Trp.1-2 / Hrn.1-2 ×2 / Trb.1-2 / Euph. / Bass / E.Bass Guitar / E.Guitar / Drums / Timbales / Tamb. & Shaker ×2 / Vibra Slap & Glock. / Marim. / Xylo. & Tri.
<グレード>
3(あくまで目安です)
参考文献:ヤマハミュージックメディアHP
第4位『ディズニー・プリンセス・メドレー』
第4位は、『ディズニー・プリンセス・メドレー』(編曲:鈴木英史)です。
「美女と野獣」から「ホールニューワールド」までのたっぷり9曲がメドレーでまとめられている小編成対応の編曲です(もちろん大編成バンドでも演奏可能です)。
白雪姫、シンデレラ、眠れる森の美女(オーロラ)、リトルマーメイド(アリエル)、美女と野獣(ベル)、アラジン(ジャスミン)で使われた名曲は、どれも多くの人に親しまれている曲ばかりです。
プリンセスのメドレーだけあって、比較的ゆったりとした曲やムーディーな曲が多く含まれていますが、最後は感動的に盛り上がって終わるので、プログラムの締めくくりの曲としてもおすすめです。
メドレーの構成曲は?
- 美女と野獣
- いつか王子様が
- 夢はひそかに
- いつか夢で
- パート・オブ・ユア・ワールド
- ひとりぼっちの晩餐会
- フレンド・ライク・ミー
- アリ王子のお通り
- ホール・ニュー・ワールド
主なソロ・パートは?
演奏音源と編成・グレード
<編成>
Fl.1 / Bb Cl.1(★1) ×2 / S.Sax.(★1) ×1 / Bb Cl.2(★2) ×2 / A.Sax.(★2) ×1 / Bb Cl.3(★3) ×2 / T.Sax.(★3) ×1 / B.Cl.(★4) / B.Sax.(★4) / Trp.1-2 / Hrn.1-2 / Trb.1-2 / Euph. / Bass / ※Elect.Bass Guitar / ※Elect.Guitar / Drums / Wind Chime / Timp. & Shaker or Cabasa / Chimes / S.Cym. / Slide Whistle / Wood Block / Xylo. / Tam-tam / Tmb. & Vibra. ×2 / Vibra / Glock. & Ratchet ×2
※印の楽器を省いた編成でも演奏可能
★の番号同士のパートは同じ内容のため、いずれか1パートあれば演奏可能
<グレード>
3(あくまで目安です)
参考文献:ヤマハミュージックメディアHP
第3位『ディズニーランド・セレブレーション』
第3位は、『ディズニーランド・セレブレーション』(A Disneyland Celebration、編曲:マイケル・ブラウン)です。
アメリカ・カリフォルニアのディズニーランドが2005年に50周年を迎えたのを記念に行われたミュージカルからのメドレーです。曲名は「ディズニーランド~」となっていますが、東京ディズニーシーで耳にする曲も含まれていて楽しめます。
私がこの曲をおすすめする理由は、難易度が比較的低く(金管楽器のハイトーンも比較的少ないと思います)、その割に聴き映えがするし、冒頭も最後もかっこよくまとまっている曲だからです。中学生のバンドにもおすすめします。
メドレーの構成曲は?
- ファンタズミック!
- ミッキーマウス・マーチ
- ジッパ・ディー・ドゥー・ダー
- 小さな世界
- ひとりぼっちの晩餐会
- パート・オブ・ユア・ワールド
- ビー・アワ・ゲスト
主なソロ・パートは?
演奏音源と編成・グレード
<編成>
Picc. / Fl. / Ob. / Bsn. / Bb Cl.1-3 / A.Cl. / B.Cl. / A.Sax.1-2 / T.Sax. / B.Sax. / Trp.1-3 / Hrn.1-2 / Trb.1-2 / Baritone B.C. / Baritone T.C. / Tuba / St.Bass / Perc.1(Drum Set) / Perc.2(Tri., Gong, Cr.Cym., Sus.Cym., Acme Siren Wstl., B.Dr., Wood Blk., Ratchet, Bell Tree) / Mallet Perc.(Bells, Xylo., Chimes, Vib.) / Timp.
<グレード>
3(あくまで目安です)
参考文献:ウインズスコアHP
第2位『ディズニー・メドレーⅡ』
第2位は、『ディズニー・メドレーⅡ』(編曲:佐橋俊彦)です。
「南部の歌」「メリー・ポピンズ」「シンデレラ」「不思議の国のアリス」「ピーター・パン」の中から選曲されています。
数多いディズニー系メドレー曲の中でも、最も楽しく演奏できてお客さんも楽しめる曲の1つではないでしょうか。
トランペットが少し難しめですが、大活躍するチャンスです。もちろん、その他の金管・木管・打楽器もソロあり、ソリあり、アンサンブルあり、と見せ所・聴かせ所満載の曲です。
ぜひコンサートを楽しく盛り上げてください!
メドレーの構成曲は?
- ジッパ・ディー・ドゥー・ダー
- スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス
- チム・チム・チェリー
- ビビディ・バビディ・ブー
- 不思議の国のアリス
- きみも飛べるよ
主なソロ・パートは?
演奏音源と編成・グレード
<編成>
Picc. / Fl.1-2 ×2 / Ob. / Bsn. / Eb Cl. / Bb Cl.1-3 ×3 / Alto Cl. / Bass Cl. / A.Sax.1-2 / T.Sax.1-2 / B.Sax. / Trp.1-2 / Trp.3&4 ×2 / Hrn.1&3 ×2 / Hrn.2&4 ×2 / Trb.1-3 / Bass Trb. / Euph. ×2 / Bass ×2 / E.Bass Guitar / E.Guitar / Drums / Timp. / Xylo. & Vibra. / Glock. / Tri. & B.D. / Tamb. / Wood Block / Cym. & S.Cym. ×2
<グレード>
3(あくまで目安です)
参考文献:ヤマハミュージックメディアHP
第1位『ディズニー・メドレーⅢ』
第1位は、『ディズニー・メドレーⅢ』(編曲:真島俊夫)です。
この曲を第1におすすめする理由の1つは、編曲者が真島俊夫氏でアレンジがとっても良いからです。真島俊夫氏と聞いてピンとこない方でも、あの『宝島』や『オーメンズ・オブ・ラブ』の吹奏楽版を編曲された方といえば、知らない人はいないでしょう。
曲は、「ピノキオ」「バンビ」「ピーターパン」「わんわん物語」「眠れる森の美女」「くまのプーさん」「メリー・ポピンズ」 の中から選曲されています。
曲の最後は盛り上がって終わるので、演奏会の締めくくりの曲としても聴き映えのする曲だと思います。
メドレーの構成曲は?
- 星に願いを
- 4月の雨
- 右から2番目の星
- ベラ・ノッテ
- いつか夢で
- くまのプーさん
- お砂糖ひとさじで
主なソロ・パートは?
演奏音源と編成・グレード
<編成>
Picc. & 3rd Fl. / Fl.1-2 ×2 / Ob. / Bsn. / Eb Cl. / Bb Cl.1-3 ×3 / Alto Cl. / Bass Cl. / A.Sax.1-2 / T.Sax. / B.Sax. / 1st Trp. ×2 / Trp.2-3 / Hrn.1&2 ×2 /
Hrn.3&4 ×2 / Trb.1&2 ×2 / Bass Trb. / Euph. ×2 / Bass ×2 / St.Bass / Drums / Timp. / Glock. & Xylo.(Vibra.) ×2 / S.Cym. / Cym. / Tamb. / Wood Block & Ratchet / Tri. / Ratchet / Wood Block / Siren Whistle ×2 / Wind Chime / Cabasa / Slide Whistle / Whip & Tri. ×2
<グレード>
4(あくまで目安です)
参考文献:ヤマハミュージックメディアHP
今回取り上げられなかったその他のおすすめディズニー・メドレー曲
今回は取り上げられませんでしたが、以下の曲もおすすめします。
- 『ディズニー・ファンティリュージョン!』(大編成版、小編成版あり)
- 『アラジン・メドレー』(New Sounds in Brass版)
いかがでしたでしょうか?
ディズニーの曲は演奏する人にとっても聴く人にとっても楽しいですよね。
皆さん、楽しいディズニー・メドレー曲を演奏なさってください。
次回は「ジブリ」のメドレー曲をご紹介しようと思います。