(以下は、2019年6月22日~29日に公開していた過去記事です)
皆さん、こんにちは。管理人のまっしーです。
当サイトは、吹奏楽の名曲・名演等をご紹介するサイトです。
今回は、当サイト初めての試みとして、全国の吹奏楽部(楽団)さんの応援企画を始めたいと思います。
題して『今週の「宝島」』!

ついに応援企画が登場したね。当サイトのコンセプトは「皆さんのお役に立ちたい」だからね。

まっしーの気持ちが皆さんに伝わると良いわね! ところで、「今週の宝島」って、どういう企画なの?
『今週の「宝島」!』って何?
皆さんよくご存じの大人気曲『宝島』。各種コンサートでアンコール曲などとしても多くの吹奏楽部(楽団)で演奏されています。
当応援企画の内容と目的は?
当サイトでは、全国の吹奏楽部(楽団)の「宝島」の演奏を週替わりでご紹介していきたいと思います。
当サイトで吹奏楽部さんの演奏をご紹介することで、当該吹奏楽部さんの皆さんのモチベーションアップや演奏会での集客力アップなどに多少なりとも貢献できれば幸いです。
どのように演奏を選定するのか?
WEBで公開されている演奏動画から毎週、管理人がピックアップします。
極力、現役メンバーさんの演奏をご紹介したいと思いますが、数年前の演奏となることもあります。つまり、皆さんからすれば卒業した先輩方の演奏となることもありますが、その点はご了承ください。
また、選定はあくまで管理人の主観によるものですので、併せてご了承ください。
それでは、今週の「宝島」ですっ!
今週の『宝島』!
近畿大学附属高校吹奏楽部の「宝島」
まずはご覧いただきましょう。
<演奏:近畿大学附属高校吹奏楽部(2018年度)>いかがでしたか? 良い演奏ですよね。
冒頭のアゴゴは、楽団によっていろんなアレンジがあるんですよね。
また、少しスローテンポの『宝島』でしたね。
サックスのアドリブはリレー形式になっていて、それぞれの奏者がごく自然にアドリブを吹かれているのが印象的で、素晴らしいと思いました。スローテンポだったのはサックスソロをじっくり聴かせるためでもあったんですね。
座席配置も特徴的で面白いですね。全員が正面を向くスタイル。全員が主役!っていう感じがします。
パーカッションの皆さんが楽しそうに演奏されているのも印象的でした。
近畿大学附属吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました!
次回の「今週の『宝島』!」について
次回は、別の吹奏楽部さんの「宝島」をご紹介します。どの学校になるかはお楽しみに。
今のところ、2019年6月29日か30日頃の更新を予定していますが、都合により予告なく変更する場合がありますので、ご了承ください。

この応援企画のまっしーの気持ちが近畿大学附属吹奏楽部の皆さんに届くと良いね。

そうね。まっしー自身もまだ手探り状態のようだから、皆さんもこの応援企画を温かく見守ってあげてくださいね。
最後にご参考ですが、CDを1枚ご紹介します(プロの演奏です)。
『宝島』に加えて、『オーメンズ・オブ・ラブ』『アフリカン・シンフォニー』『エル・クンバンチェロ』『ディズニー・メドレー』など、名曲が計15曲も収められているのでお得感がありおすすめします。
では、次回の記事でお会いしましょう!
<最新記事はコチラからどうぞ↓>