(以下は、2019年7月6日~13日に公開していた過去記事です)
皆さん、こんにちは。管理人のまっしーです。
今週も、全国の吹奏楽部(楽団)さん応援企画『今週の宝島!』をやります!

まっしーの企画も3週目に突入したね。当サイトのコンセプトのとおり皆さんのお役に立てるといいね。

そうね。ところで、この応援企画を知らない方のために、ちょっと説明をお願いできるかしら?
『今週の宝島!』って何?
皆さんよくご存じの大人気曲『宝島』。
当サイトでは、全国の吹奏楽部(楽団)の「宝島」の演奏を週替わりでご紹介していきます。
吹奏楽部さんの演奏をご紹介することで、吹奏楽部さんの皆さんのモチベーションアップや演奏会での集客力アップなどに微力ながら貢献できれば幸いです。
どのように演奏を選定するの?
WEBで公開されている演奏動画から毎週、管理人がピックアップします。
極力、現役メンバーさんの演奏をご紹介したいと思いますが、数年前の演奏となることもあります。つまり、皆さんからすれば卒業した先輩方の演奏となることもありますが、その点はどうかご了承ください。それでは早速、、、
今週の『宝島』!
今週は、こちら↓の吹奏楽部さんです!
大阪桐蔭高校 & 東海大学付属高輪台高校の「宝島」
今週の「宝島」は、大阪桐蔭高校吹奏楽部と東海大学付属高輪台高校吹奏楽部(東京)のコラボレーションによる「宝島」です。
なんとも贅沢な組み合わせのコラボですね。
吹奏楽ファンの方にはあらためてご紹介するまでもないとは思いますが、大阪桐蔭高校吹奏楽部といえば、吹奏楽コンクール全国大会や海外のコンクールでも数多くの賞を受賞している実力のある吹奏楽部さんです。また、甲子園での高校野球の応援は、吹奏楽ファンだけでなく一般の方からも多くの注目と人気を集めています。
他方、東海大学付属高輪台高校吹奏楽部も、2018年度に「全日本吹奏楽コンクール」「全日本マーチングコンテスト」「全日本アンサンブルコンテスト」の3つの全国大会でいずれも金賞を受賞するという、3冠達成の偉業を成し遂げた東の実力校です。
そう考えると、この東西の両雄によるこのコラボは本当に凄いことだと思います。
今回の宝島が演奏・公開されたのは2017年度ということで、この動画に登場している演奏者さんの多くは卒業・引退されていることと思いますが、これだけ贅沢な「宝島」もなかなか見られないので、敢えて紹介させていただきました。
前置きが長くなりましたが、それではご覧ください。
大阪桐蔭高校と東海大付属高輪台高校による「宝島」
<演奏:大阪桐蔭&東海大高輪台高校(2017年度)>いやー、凄い演奏でしたね。動画なのに音圧を感じたくらいです。冒頭からハイテンションで盛り上がってとっても楽しそう!
トランペットはメロディーを1オクターブ上げて吹いたりと、さすがパワーが凄いなと思いました。
アルト・サックスのソロ(ソリ)は、総勢20人くらいにはなっていたででしょうか。アルト・サックスだけでこれだけの人数になる演奏というのもなかなか見られないですよね。

人数がすごく多いのに、まとまりのある演奏だったよね。

そうね。私もあれだけたくさんの奏者による宝島って、一度聴いてみたいわ。皆さん楽しそうだし、聴いている方もハッピーな気持ちになれるわよね。
演奏の実力もさることながら、両校の皆さんが楽しそうに演奏されているのが印象的でした。
大阪桐蔭高校吹奏楽部と東海大学付属高輪台高校吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました!
次回の「今週の『宝島』!」について
次回は、また別の吹奏楽部さんの「宝島」をご紹介します。どの学校になるかはお楽しみに。
今のところ、2019年7月13日か14日頃の更新を予定していますが、都合により予告なく変更する場合がありますので、ご了承ください。

この応援企画のまっしーの気持ちが少しずつ全国の吹奏楽部さんに届いていくと良いね。

そうね。皆さん、ぜひまっしーもTwitter等で応援してあげてくださいね。意外と寂しがりやらしいので。
最後に、東京佼成ウインドオーケストラによるCDを1枚ご紹介します。
『宝島』に加えて、『オーメンズ・オブ・ラブ』『アフリカン・シンフォニー』『エル・クンバンチェロ』『ディズニー・メドレー』など、名曲が計15曲も収められているので、とってもお得感があっておすすめです。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
<最新記事・バックナンバーはコチラからどうぞ↓>